ぼっちエンジニアのリーンなブログ

リーン・スタートアップ、プログラミングなどについてまとめます

Mac利用のエンジニアに必ず入れて欲しいソフトAlfredとは

Macを利用してこれ入れてない人は人生損するというソフト、Alfredを紹介します

このソフトのせいで私はもうWindowsに戻ることはないでしょう

Windowsを使っている人もこのソフトのためにMacに変えても良いかもね!

www.alfredapp.com

で、Alfredって何ができるの?

Alfredは、簡単に言うとランチャーアプリです

ランチャーアプリなにそれおいしいの?

という方に簡単に説明しますと、「ソフト(アプリ)を起動することができる」というものです

これだけ聞くと全然便利そうじゃありませんよね

では例えば、

今あなたがAtom(or Sublime Text, eclipse)を開いていて、クロームを開きたくなったとします

どうやってFinderを開きますか? DockにあるFinderアイコンをクリックする? Mission Controlを使ってFinderウィンドウをクリック?

いやいやナンセンス、無駄無駄無駄無駄

この瞬間人生損してます

Ctrl+spaceでAlfredを起動して、chrと打つだけでクロームを開くことができます

f:id:lean-blog:20151202014054p:plain

なんならPowerPack(Alfredの拡張パック 有料)を入れればブックマークさえ一発で開けます(それは別の機会に紹介します)

そう、Alfredならね

いやでもSpotlight検索と何が違うの

無料のままだとAlfredとSpotlight検索にそれほどの差はありません。ただ日本人でSpotlight検索を使っていると必ず経験のある事象をなくすことができます(筆者はこれがきっかけでAlfredを使い始めました)

なんと、起動した瞬間に英語入力に切り替えることができます

もう一度言います起動した瞬間に英語入力に切り替えることができます

Spotlight検索開く→「chrome」と入れたかったが「chく」→一旦消す→英語入力に切り替え→「chrome」と入力

という悪夢をもう見なくて良いんです

設定する場所は下図に示しているところを設定すれば良いです

f:id:lean-blog:20151202014901p:plain

便利なのはなんとなくわかったけど人生損するは言い過ぎでは?

たしかに上記機能だけではそれほど便利には思えないかもしれません

でも、こういう小さい変化が実は劇的にPCライフを変えることを私達エンジニアは知っているはずです

それでももっと便利なんでしょ?

はい

ここで簡単にAlfredの有料パック(Powerpack)を導入することであなたのPCライフがより劇的に便利になることを紹介しましょう

(詳しくは別の機会に話しますが)

  1. スニペットの貼り付け 超便利機能。あのコマンドなんだっけ?をずばり解決

snippetを登録しておくことでAlfredからsnippetを貼り付けできます

例えばmysqldumpの方法、railsのmigrationコマンドとか、忘れてしまって毎回ググっちゃいますが、そんな自分にバイバイ!

f:id:lean-blog:20151202021303p:plain

  1. Google検索

Alfredでgoogle検索してchromeで開けます。サジェストも利用可能。わざわざchrome開いて新しいタブ or 検索バーに移動する手間が省けますね

f:id:lean-blog:20151202020055p:plain

  1. Chromeのブックマーク検索

ブックマークを検索して開くことができます。超便利

f:id:lean-blog:20151202020302p:plain

  1. Chromeのタブ検索

タブを一覧化して検索できますタブをいっぱい開く人には便利

f:id:lean-blog:20151202020443p:plain

  1. Githubレポジトリ検索

Githubレポジトリを簡単に検索してブラウザで開くことができます。(図はgh myと打って自分のページ一覧を出しているもの)

f:id:lean-blog:20151202020615p:plain

  1. DashでAPI検索

dashをAlfredから利用できます。dashを開いて検索するの面倒なので便利です

f:id:lean-blog:20151202020756p:plain

  1. その他

他にもクリップボード履歴を検索して貼り付ける、Evernote検索、Slackの特定のチャンネルを開く、SourceTreeで特定のレポジトリを開くなど便利な機能がいっぱいあります

この辺りはまた別の機会に詳しく語ります